電気とは


導体に電気現象を起こさせる原因となるものである。
 電流の流れる道すじのことを電気回路または回路といい、
 これは、水の流れにたとえることができる。また、電気
 図記号で電気回路を表すことができる。

 電気回路は直列回路並列回路に分けられる。
 直列回路は回路が枝分かれしていない回路のことであり、
 並列回路は回路のどこかで枝分かれしている回路のことである。

 電気回路において豆電球を明るくつかせるには、電流を
 強くすればよい。電流の強さは電流計で計ることができる。
 単位にはアンペア(A)が使われる。この時豆電球がつく
 のはその電源に電流を流そうとする力があるからである。
 このような働きのことを電圧という。電圧の大きさは電圧計で測ることができる。
単位はボルト(V)を使う。

 豆電球や固定抵抗には電気抵抗がある。電気抵抗は。電流
 の流れにくさを表す単位である。単位にはオーム(Ω)が使われる。

 金属は電気抵抗が非常に小さく電流を通しやすいことから
 導体と呼ばれる。逆にゴム、ガラス、ポリエチレンなどは、
 電気抵抗が非常に大きく電気を通しにくいことから不導体、又は絶縁体という

 これらを式になおすとE=IRとなる。
 これをオームの法則 という。

 電源には乾電池のような直流電源と、家庭のコンセント
 ような交流電流に分けられる。直流電源からは直流電流が
 取り出せ交流電源からは交流電流が取り出せる。

 これらを水の流れでたとえてみると
 
 上の図はある並列回路を水の流れでたとえた物である。
 水の流れる量は電流で高さを電圧、水の流れを妨げる
 物体のことを電気抵抗という。

 同様に直列回路も同じ物を指す。

 並列回路の特徴は電圧がそれぞれ等しく、電流はそれぞれの和である。
 直列回路の特徴は電流がすべて等しく、電圧はぞれぞれの和であることである。

 抵抗のある物質に電流を流すと、が発生する。
 この時できる熱量は電流と電圧と時間に比例する。
 これを式になおしてみると

 Q(cal)=0.24×I(A)×E(V)×t(時間)

 となりこれをジュールの法則 という。

 熱量の単位カロリー(cal)又はジュール(J)であり、
 1calの熱量で1gの水をを1℃上昇させることができる。1J0.24calである。

 電熱線が一定時間に発する熱量は電流と電圧に比例する。この
 量は電気器具の能力を示す物で、電力、又は消費電力という。
 単位にはワット(W)が使われる。

 普段電気器具は連続して使用される。使用した電気の量は電気
 器具の消費する電力にに使用時間(1時間単位)をかけた量で表す。
 この量のことを電力量、又は消費電力量という。消費電力量の単
 位にはワット時(Wh)を使う。

 電気エネルギーは熱、光、電子作用などといった、エネルギーに変わり利用される。
 これらの電気エネルギーは、原子力発電や、火力発電、水力発電などによって電気が作られる。
原子力発電とは、核分裂によって得ることができるエネルギーで発電する。
 火力発電とは、炎の力で水を沸騰させその水蒸気でタービンを回す。
 水力発電とは、水の力で発電機を回す。

 原子力発電は発電する中では危険な方法なので
 水力発電や火力発電を進める方がいいと思う






次の人へ   Indexへ